「やってみたい!」があなたの未来を変える

あなたのアイデアが、新しい“こどものまち”や“よのなかを考える学び”をつくる。
WONDER EDUCATIONでは、一緒に挑戦する仲間を募集中!

WONDER EDUCATIONでは、一緒に新しい“こどものまち”や“よのなかを考える学び”をつくる仲間を募集中!
あなたはプロジェクトの「つくり手」としてゼロから関わることができます。

「こんなワークショップにしたい!」
「もっとこどもが夢中になる仕掛けを入れたい!」

そんなアイデアを仲間と出し合って、形にしていくワクワクが待っています。

ちょっと気になる、やってみたい──その気持ちが、あなたの未来を大きく変えるかもしれません。

あなたが体験できること

  • プログラムづくりから運営までを丸ごとプロデュース体験
  • プログラム当日のファシリテーターや進行役として、またロールモデルとして前に立つチャンス
  • 自分たちの新しい団体を組織
  • 学年や職業を越えた仲間との挑戦
  • こども達の笑顔を間近で見る感動の瞬間

この体験で得られるスキル

1. コミュニケーション力
  • わかりやすく伝える力:専門用語や背景知識の差を考慮し、誰でも理解できる言葉で話す力
  • 話を聞く力:年齢や価値観が異なる参加者の声をていねいに聞き取る力
  • 互いの理解を促す力:異なる立場の人同士が意見を交換しやすい場を作る力
2. 合意形成力
  • 利害を調整する力:多様なステークホルダー間の意見を整理し、落としどころを見つける力
  • バランスを整える力:一部の声に偏らず、多様な意見を尊重し、初めての人や発言が苦手な人も話しやすい環境を整える力
  • 場をデザインする力:個々の関心をまとめ、共有するなど、ワークショップや学びの場をデザインする力
3. 発信力
  • 自分のアイデアを表現する力:活動の背景や意義を、共感を呼ぶ物語として伝える力
  • 周りを巻き込む力:聞き手が「自分もやってみたい」と思える提案や呼びかけをする力
  • 魅力的な資料を作る力:数字や写真、事例を組み合わせて、説得力あるプレゼン資料をつくる力
4. 学びの継続力
  • ネットワークを構築する力:参加者や関係団体との信頼関係を築き、次の協働につなげる力
  • よのなかと自分の関係を見つめる力:成果やプロセスを客観的に振り返り、自分のやりがいを見出す力
  • 学び続ける力:活動の中で互いの知識や経験を交換し、次の活動に活かす力

あなたの成長を証明する「市民教育士」という仕組み

WONDER EDUCATIONでは、こどもや若者を対象にシティズンシップ教育(主権者教育をはじめとする〇〇教育)に関するファシリテーター養成を行っています。

ワークショップやプロジェクトに参加することで「市民教育士」として段位が上がる仕組みがあり、修了証活動証明書も発行。ポートフォリオや就活にも役立ちます。

あなたの体験は、単なる思い出ではなく “よのなかに通用する力” として、また“周りに影響を与えるロールモデル”として残ります。

  • 活動証明書:プログラムに当日メンバーとして参加された方に発行しています。
  • 修了証:プログラムづくりから運営まで関わったメンバーは、活動証明書と合わせて「修了証」と報告書を発行しています。
  • 市民教育士:WONDER EDUCATIONが主催するワークショップへの参加や実戦によってポイントが加算され、昇段することができます。

まずは一歩、踏み出そう

活動内容や期間は、あなたの予定に合わせて調整可能です。
少しでも「やってみたい」と思ったら、気軽にお問い合わせください。